ふりかえり

日々の出来事と観点別ふりかえり

平成28年6月7日(火)

6月4日(土)は学校公開。帝京大学の学生70人がスポーツテストの手伝い込みで学校公開見学にきていて、保護者、学生、地域の方と多くの方が教室を訪れた。

学生のなかには作家の時間に興味を示した子もいて、せんせいが考えたのですか?などと聞くので、作家の時間の本を見せたりしました。

 

2日あけて今日は、なんとゴリさん率いる教職大学院の皆様が学校見学に来ました。ただ、通り過ぎるくらいかなと思っていたけど、なんとゴリさんは中休みに挨拶に来てくれ、作家の時間でノートの右側の使い方ができていない、どうすればよいかと問うと、

「児童のノートを使って公開カンファランスのロールプレイをするといいよ。」と教えてくれた。さっそく中休みに三好さんのノートの拡大を印刷し、三好さんに協力を得る。

4時間目の作家の時間では、ゴリさんの見ている前でのミニレッスン、緊張しました。その後は、ひたすら書く、しゃべるの時間になり子どもたちの友達との関わりがぐっと高まったことを感じました。

そのあとの共有の時間で、作家の椅子で読む時間についてもその場でフィードバック。もっと、椅子を特別感を出して、初めは先生の読み聞かせにしてもよい。作家の椅子に座ることをもっと嬉し体験に。と。

給食準備中にも子どもたちと話をしてくれ、ファンレター書くよと子供達に言ってくれたり。

自分が取り組んでいるものをその実践の先駆者に見てもらえること、また自分のクラスの雰囲気を感じ取ってもらえること、なんて幸せでシビアなのだと感じた。

 

5時間目は、ゴリさんや学生に変わり巡回指導の先生が来た。

1日に何度も、それも学校公開から引き続きというのは疲れた。
放課後の巡回指導のフィードバックでは、とてもしんどい子が多く日常生活、簡単な学習活動でも精一杯な能力の子がけっこういるとのこと、特別な教科の補習より友達との関わり毎日を楽しくすごすことでなんとかつないでほしいという状況らしい、

私にできるのは、保護者に彼らの辛さを伝えていくこと、来年に引き継ぐこと。毎日を楽しく生きさせること、とのこと。教科の補習よりもご褒美タイム的な補習の時間をとのこと。

 

作家の時間、理解不能なゲームの絵ばかり描いているたかちゃん、ゴリのアイデアでロールプレイをしたあととなりの江藤くんがいろいろその絵につっこみを入れてくれた。そのあと完璧な文章には繋がらないもののとりつかれたように作家ノートを書き始めた。
給食時間も、掃除の時間もとまらない、
コミュニケーションに課題のある彼は、一生懸命かいているそばでさわがれ、友達をけってしまうというできごとも起きた。
黒板の字をうつすのも精一杯なまいかさん、ゆうまくん、二人もかいている、
まいかちゃんは、ゴリに「わたし餃子の皮のピザの作り方しっているよ」と話しかけた。ゴリは「こんどそのレシピを作家の時間で書いておくってよ。ぼくファンレター書くよ」と
書きたい、だから学びたい、という意欲、
意欲が湧くから学ぼうとする、作家の時間はなぜ書きたくなるのだろう